「創造性豊かな世界市民」の資質を育む
本年度、文科省SGHの研究開発期間は最終年度となります。世界平和に貢献するグローバルリーダーとしての「使命感」「共感力」「問題解決への創造力」を育んでいくため、これまで取り組んできた地球的課題の探究を軸とする「世界市民教育プログラム」をさらに充実させてまいります。まず教員自身が日々の研鑽と人間性練磨に励み、生徒たちの「主体的・対話的で深い学び」を推進していきます。
また創立以来の教育指針でもある「校訓」を諸活動の根幹に置き、価値創造の教育実践を重ねてまいります。
教育活動における重点項目
〔Ⅰ〕「平和の創造に挑戦するグローバルリーダー」の育成のために
- 「主体的・対話的で深い学び」による授業を全教科で推進。
- 探究型総合学習GRITの満足度を増進。
- 英語力の強化(CEFR・B1レベル以上)。
- 情報リテラシーの向上とタブレット活用機会の増進。
〔Ⅱ〕「可能性」の育成のために
- 2時間以上の家庭学習。
- スタディサプリの活用。
- キャリア教育の推進。
- 名作・長編の読書運動。
〔Ⅲ〕「心」の育成のために
- 創立精神学習の深化と実践
- 「校訓」を学び実践する機会を広げる。
- アーカイブを活用した「リーダー育成講座」の開催。
- 「多様性」の尊重と「共感力」の涵養
- 「多様性」の尊重を培い、「人権教育」を推進。
- 教員と生徒、クラス・学年を越えた対話の促進。
教育力向上のための取り組み
〔Ⅰ〕高大連携しての教員研修の実施。
〔Ⅱ〕新学習指導要領の理解とカリキュラムマネジメントの研究を推進。
〔Ⅲ〕保護者との連携強化。保護者用ポータルサイトの活用。
安全・安心について
〔Ⅰ〕通学マナーの向上と安全対策の推進。
〔Ⅱ〕新総合グラウンドの活用。
〔Ⅲ〕個別支援の情報共有をはかり、支援教育を推進。