CLOSE

関連情報・FAQ

入試に関するQ&A

入試制度全般について

  • Q

    願書の受け取り方法を教えてください

    A

    募集要項や個人報告書等の出願書類は、ホームページに掲載しております。
    資料発送はおこなっておりません。

    以下のページをご参照ください

    2026年度生徒募集
    郵送が必要な書類

  • Q

    自宅にプリンターがなく、受験票の印刷ができません

    A

    ご自宅等に印刷ができる環境がない方には、コンビニでの印刷をおすすめしています

    詳細は以下のリンクよりご確認ください

  • Q

    海外から出願するには、どうすれば良いですか

    A

    出願方法をご案内しますので、手続き前にフォームにてご連絡ください

    2026年度入試に伴うフォームは、後日掲載します

    事前に「google.com」「soka.ed.jp」ドメインが受信可能なメールアドレスをご準備ください(連絡方法は基本的にメールです)

  • Q

    近畿圏へ転居する場合、近畿圏専願・評定重視での出願は可能ですか

    A

    出願時点で近畿圏内に居住していることが要件となるため、出願はできません。

    出願資格(通学専願・評定重視)

    1.2026年3月に中学校卒業見込みの物
    2.本校が第一志望である者
    3.出願時に大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県に在住の者

  • Q

    [一般入試]検定料の支払に進めません

    A

    出願期間に入るまでは、検定料の支払に進むことはできません。

    2026年度入試の出願期間は、2026年1月20日~30日です

顔写真のデータについて

  • Q

    写真スタジオ等で撮影したデータが必要ですか

    A

    スマートフォン等を使って撮影した写真データでも構いません

    「写真の規程」は以下よりご確認ください

    インターネット出願 手引き

    証明写真アプリを使用すると、本校指定形式での撮影が簡単に可能です

    例) 履歴書カメラ

    AppStoreからダウンロード
    GooglePlayで手に入れよう

    写真スタジオ等で撮影した場合は、CD-R等で写真のデータを受け取ってください

出願書類について

  • Q

    出願者が発送しても良いですか

    A

    構いません。
    但し、以下の書類は在籍校にて厳封されていることが必要です。

    個人報告書
    推薦書 ※近畿圏外推薦入試のみ

  • Q

    学校から発送する場合、全ての書類を個別に厳封する必要がありますか

    A

    発送される封筒に厳封がされていれば、個別の厳封は必要ありません。

  • Q

    出願期間前に郵送しても良いですか

    A

    出願書類は定められた出願期間に届くよう、手続きをお願いします。

  • Q

    出願書類の発送にレターパックは使用できますか

    A

    レターパックプラス(赤色のもの)であれば、使用可能です。

  • Q

    [近畿圏外推薦入試]中3年次最新の評定はいつのものを指しますか

    A

    出願手続きをおこなう段階での最新を指します。

    例)3学期制の中学校に在籍し、12/1に出願する場合は1学期の評定

  • Q

    英検・数検資格証明書をその他の書類とは別で郵送しても良いですか

    A

    出願期間内の提出であれば構いません。

  • Q

    入学志願書を出願書類に同封してしまった

    A

    返送はおこなわず、そのままお預かりします。
    その場合、試験当日の持参は不要です。

点数保障制度について

  • Q

    英検/数検に合格しましたが、証明書が出願期間内に届きません

    A

    Webの合否結果閲覧等で合格を確認できる場合は、その画面を印刷したものを証明書に代えて提出が可能です。
    但し、出願者本人のものであることが確認できる場合に限ります。

入学金の延納について

  • Q

    私立高校との併願に伴う延納申請はできますか?

    A

    入学金の延納手続きは、公立高校との併願者に対してのみ認めています。
    併願校が私立高校の場合は、対象とはなりません。

合格発表について

  • Q

    中学校に対する合否結果のお知らせはありますか?

    A

    おこなっておりません。
    受験生および保護者の方より、確認をお願いします。

  • Q

    知人や親族の合否が知りたい

    A

    合否結果についての問い合わせには、お答えできかねます。

この記事はいかがでしたか?

関西創価高等学校について
もっと知りたい方はこちら